top of page
AdobeStock_61297252.jpg

雨水沈砂池の低圧集砂式揚砂設備/低圧集砂

①設備の概要

低圧集砂式揚砂設備は、合流式下水道、あるいは分流式下水道の雨水沈砂池の集砂・揚砂設備として開発されたシステムで、機器構成が単純で維持管理が容易な為、従来の除砂設備に比べコスト縮減が図れます。

合流式下水道では雨水排水後も、雨水沈砂池やポンプ井には排除しきれない下水が滞留しています。この滞留水が時間経過とともに腐敗して悪臭を発生したり、降雨初期に腐敗滞留水がポンプ場から河川などの公共用水域に放流されてしまいます。

これらの防止策として、雨水沈砂池や雨水ポンプ井から沈砂と滞留水を排除する『ドライ化』をおこなうポンプ場が最近増加しつつあります。

低圧集砂式揚砂設備は、雨水沈砂池及びポンプ井のドライ化が可能で、しかも従来の除砂設備に比べて設備費・維持管理費の縮減が図れる除砂設備です。

teiatsu.jpg

[低 圧 集 砂 装 置]

②設備の構成と運転

設備は、沈砂池底部に設けた集砂トラフと傾斜底盤・集砂配管・集砂ノズル・集砂切替弁・流量調整弁からなる集砂装置、集砂ポンプ、揚砂ポンプ、沈砂分離機、循環スクリーンなどから構成されます。

集砂装置は、雨水沈砂池中央の揚砂ポンプピットに向かって勾配を設け、大小のトラフを配置することにより、効率よく集砂できる形状としています。

雨水沈砂池底の側壁に沿って並べられた集砂ノズルは、通過面積を大きく設けた形状で、滞留水中のきょう雑物による閉塞のおそれがなく清掃などの手間も不要です。

集砂は、雨水沈砂池の大きさに応じて幾つかのブロックに分けて行うことにより集砂水を効率よく使用します。

flow.png

[フローシート ]

③当社製作・施工実績

浜川ポンプ所
(3.6mW×15.0mL)
2 池
新田ポンプ所
(4.5mW×14.0mL)
2 池
六郷ポンプ所
(5.0mW×22.0mL)
6 池
佃島ポンプ所
(5.0mW×18.0mL)
4 池
前澤工業
当社施工
姪の浜ポンプ場
(3.2mW×14.5mL)
3 池
雑色ポンプ所
(5.0mW×16.0mL)
5 池
志村ポンプ所
(5.0mW×20.0mL)
4 池
旭テック
当社製作・施工
名和前ポンプ場
(4.5mW×17.0mL)
2 池
本田ポンプ所
(5.5mW×16.0mL)
6 池
前澤工業
当社製作・施工
堀切ポンプ所
(4.5mW×18.0mL)
6 池
日立機電
当社製作・施工
大島ポンプ所
(4.2mW×13.0mL)
4 池
荏原製作所
当社製作・施工
塩浜ポンプ場
4 池
前澤工業
当社製作・施工
加平ポンプ所
3 池
IHI
当社製作
東雲ポンプ所
3 池
三機工業
当社製作・施工
王子ポンプ所
5 池
日立機電
東郡山雨水ポンプ場
2 池
日本碍子
当社製作
東小松川ポンプ所
2 池
クボタ
当社製作

④工場製作

⑤バーリング加工によるヘッダ管

tsukuru
bottom of page